how to join
「ニッポンを健康にしよう!」
〜自然栽培パーティは障害者による自然栽培の農業を全国に広げていく活動です〜
2015年 自然栽培パーティは5つの施設が参加して始まりました。
農業で楽しくはたらき農作業によろこんで参加する実際の障害者の姿を見て、
「自分の施設でもやってみたい!」と輪が広がり、
北海道から沖縄までたくさんの福祉施設の仲間が参加しています。
障害者が農業の担い手となって地域の課題解決をする、
「農福連携」
の考え方や取り組みは全国に広がり、農業に関わる福祉施設は増え続けています。
その中でも自然栽培パーティは、農業の本質そのものである
無農薬・無肥料、安心安全の自然栽培にこだわり、農業から地域を変えて行こうとしています。
障害者が農業を変え、そして、ニッポンを健康にしていく!
社会のさまざまな課題を自然栽培パーティの仲間になって一緒に解決しましょう!
本会の目的、事業に賛同し、自然栽培に取り組む(または意思のある)障害者が働く福祉事業所又は、本会の活動を賛助する個人・団体であれば会員になることができます。現在、多くの福祉事業所、企業、団体が加盟され、本会事業を積極的に活用されています。
対象者 | 内容 | 会費 | |
---|---|---|---|
正会員 | 福祉事業所 | 農福連携による自然栽培を実施(またはこれから実施)し、 積極的にパーティの事業に参加する ※正会員(福祉事業所)をもって民法上の正社員とします。 | 30,000円 |
企業・団体 農家・個人 | 上記の内容を実践する又は 実践しようとする企業・団体、農家および個人 | 一口 10,000円 (何口でも可) | |
準会員 | 対象者全員 | パーティの活動に賛同し、販売や加工など 何らかの形で、関わっていきたいすべての方 | 一口 10,000円 (何口でも可) |
対象者 | 内容 | 応援方法 | |
---|---|---|---|
サポーター会員 | 企業 団体 個人 | パーティの想いに共感し、 活動を応援するために運営協力金の賛助や野菜の購入、または自分ができる方法などで応援する | 応援方法の詳細についてはチラシを確認 |
※会費の期間は原則毎年4月から3月までの一年間とします。
※年度途中の入会については、3ヵ月単位で、3月までの残りの会費を計算します。
※年度途中の退会についても、会費の返還はいたしません。
会員区分により、たとえば以下の特典が受けられます。(入会特典は変更することがあります。)たとえば…
自然栽培パーティの活動趣旨を理解していただき、ご入会いただける場合は、以下の書類に必要事項を記入の上、本会事務局までご郵送ください。
【正会員・準会員】
【サポーター】
一般社団法人農福連携自然栽培パーティ全国協議会 事務局
〒470-0376 愛知県豊田市高町東山7番地43(社会福祉法人無門福祉会内)
TEL:0565-45-7883 FAX:0565-45-7886
E-mail:jimukyoku@shizensaibai-party.com
入会審査完了後(入会申込書到着後2週間程度)、年会費振込依頼のご連絡をいたしますので、年会費を指定の口座にお振込みください。入会申込書及びご入金を確認させていただいた時点で、ご入会手続きが完了いたします。